東京23区 PR

東京共済病院って実際どう?⇒看護師の求人と評判・口コミを確認する!

東京共済病院って実際どう?⇒看護師の求人と評判・口コミを確認する

東京共済病院のホームページ

目黒区にある東京共済病院は急性期病院ということて、緊急入院やオペ、検査に追われて常にバタバタしているようで、残業で帰宅時間が遅くなってしまうことも日常的です。

また病院全体としてロング日勤という勤務形態があり、そのシフトに更に残業時間が加わってしまうと遅くなってしまうので、体力的に疲弊してしまっている人も少なくありません。

ただ勉強会や研修はかなり充実している環境なので、急性期を学びたいという人には合っている病院だと思います。

では、実際に働いている看護師の声を元に内部情報をまとめてみたので、転職を考えている人は参考にしてみて下さい。

東京共済病院のリアルなところ

給料
忙しさ(残業)
有給消化
人間関係
設備の新しさ
総合的なおすすめ度

※実際に働いている看護師に聞いた情報です。
※独自の調査によるデータのため配属先によって相違があるケースもあります。

東京共済病院では病棟によるところもありますが、ほとんどの病棟で残業は1日1〜2時間は当たり前と言われています。

元々8時〜16時45分という勤務時間もありますが、ロング日勤として8時〜19時30分という勤務時間もあるため、そこから残業になってしまうと21時を超えてしまうこともよくあります。

その分夜勤が19時30分〜8時30分という時間帯なので、夜勤自体は体力的には少し楽に感じるみたいです。

また有給に関してはほとんど使えないことが多いようで、人手が少ない部署では退職時でさえも3〜4日しか使えないようで、ワークライフバランスを取りたい人には厳しい職場環境です。

ただママさんナースとして働いている人は多いようで、各病棟に2〜3人ずつはママさんナースが在籍しており、時短勤務として働いていたりするケースが多いみたいです。

東京共済病院の給料ってどれくらい?

ちなみに東京共済病院で働く看護師は、どれくらいの給料をもらっているのでしょうか?

看護大卒 月給280,984 円(主要手当35,792円含)
短大3年/看護学校3年卒 月給265,015 円(主要手当34,599円含)
賞与 年2回(4.15ヶ月)

東京共済病院の給料は賞与が4.15ヶ月と平均的ですが、毎年の昇給額が大きいので給料は徐々に高くなっていきます。

20代の時はそこまで高くないように感じますが、経験を重ねていけばそれなりの給料になってくるので、昔から長く勤めている人も少なくありません。

ただ残業代に関しては師長によっては削られてしまうこともあり、忙しい割に給料が低いと不満を感じている人もいます。

東京共済病院の施設情報

病床数 370床
救急指定 三次救急
看護基準 7:1
求人頻度 普通
診療科目 内科、心療内科、神経内科、腎臓内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、呼吸器科、消化器科、循環器科、内分泌科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、婦人科
病院ご担当者の方へ

当サイトは看護師さんからの口コミによって成り立っておりますが、もし施設情報や状況などの変化がありましたらこちらまでお寄せ頂けますと幸いです。

東京共済病院のメリット・デメリット

メリット

①教育体制が充実している
東京共済病院では、新卒として入ってくる看護師も多いので、教育体制はかなり充実している職場環境となっています。各病棟に教育係が在籍しているということもあって、新人教育に関してはプリセプターだけで行うのではなく、みんなで育てていこうという雰囲気があります。分からないことがあっても聞きやすい雰囲気があるので、新卒・既卒問わず入ってから不安に感じることも少ないようです。

②ママさんナースが働きやすい
東京共済病院では子育てをしながら働いているママさんナースも多いので、困った時はお互い様という雰囲気があり協力的な職場環境です。子供が急に熱が出てしまった時も周りのスタッフがフォローしてくれるので、急な早退や休みも取りやすいので、子育てとの両立はしやすい病院です。

デメリット

①ワークライフバランスが取りにくい
東京共済病院では残業時間も多くなってしまったり、休み希望に関しても有給はほとんど取れないことも多いので、ワークライフバランス重視の人にとっては厳しい環境です。

東京共済病院で働いていた看護師の口コミ

私が働いていた病棟では人間関係も良い方だったのですが、他の病棟では威圧的な主任も何人かいるようで、そこの病棟では常にピリピリしている雰囲気もあったみたいです。全体的に田舎から上京してきている看護師も多いので、スタッフ同士の雰囲気はいい方だと思います。

1日4時間くらいは毎日残業がありかなり忙しかったです。先輩ナースは15分単位で残業も付けてたみたいですが、新人の時は残業を付けることは出来ません。そのため2〜3年で退職を考える人も多かったです。

私が働いていた部署では看護業務よりも介護業務や事務作業が多くて、看護師としてのスキルアップが出来ているのか不安に感じることもありました。ただ勉強会や研修は多くて休日に開催されることもあったので、プライベートの時間が犠牲になってしまうことも多々ありました。。

病院の評判・口コミ情報をもっと詳しく知りたい人へ

病院の内部事情をもっと知りたい場合は、看護師転職サイトの「レバウェル看護」に相談することをオススメします。

  • ブラック病院は排除して紹介
  • 転職エージェントの対応が丁寧
  • 給料・条件交渉をしてもらえる

数ある看護師転職サイトの中でも、紹介実績も多く看護師の口コミに詳しいのが特徴です。

  • 実際の残業時間
  • 人間関係について
  • 看護師の離職率

…など事前に調べることが出来るので、実際に入ってからのミスマッチも減らすことが出来ます。

レバウェル看護で
病院の内部情報を聞いてみる

※レバウェル看護ってどんなところ?⇒評判を確認してみる