東京23区 PR

東京医療センターって実際どう?⇒看護師の求人と評判・口コミを確認する!

東京医療センターって実際どう?⇒看護師の求人と評判・口コミを確認する

東京医療センターのホームページ

目黒区にある東京医療センターは急性期病院ということもあり、病院全体として残業時間がかなり多く常にバタバタしています。

帰宅するのも22時を超えてしまうような日があったり、更には勉強会や研修のために休日出勤になることもあるので、ワークライフバランスを取りたい人には厳しい職場環境です。

ただ様々な患者さんの症例をみることが出来たり、院内だけでなく院外研修にも積極的に参加出来るので、キャリアアップを目指す人には最適な病院だと思います。

では、実際に働いている看護師の声を元に内部情報をまとめてみたので、転職を考えている人は参考にしてみて下さい。

東京医療センターのリアルなところ

給料
忙しさ(残業)
有給消化
人間関係
設備の新しさ
総合的なおすすめ度

※実際に働いている看護師に聞いた情報です。
※独自の調査によるデータのため配属先によって相違があるケースもあります。

東京医療センターでは救急件数の多さに加えて人手不足ということもあり、1日2〜3時間の残業も当たり前という環境になっています。

また病棟によって3交代と2交代のシフトがありますが、3交代の病棟ではかなり過酷な勤務シフトになっているため、体力的にキツくて疲弊している人も少なくありません。

また休日に関しては月3日までは休み希望を出すことが出来たり、有給も他の人と被らなければ自由に取ることが出来るので、プライベートの予定は立てやすいみたいです。

とは言っても勉強会や研修で休日が潰れてしまうこともあるので、ワークライフバランスを取りたい人が働くというよりも、学びたい人が勉強のために勤務しているケースが多いです。

そのため子育てをしながら働いているママさんナースは少なく、20〜30代の独身ナースがメインで勤務しているような病院です。

東京医療センターの給料ってどれくらい?

ちなみに東京医療センターで働く看護師は、どれくらいの給料をもらっているのでしょうか?

正看護師・看護大卒 基本給:200,600円〜
正看護師・短大3年卒 基本給:191,300円
賞与 年2回(3.95ヶ月)
基本給 222,000円
諸手当 夜勤手当、夜間看護等手当、専門看護手当(認定看護師・専門看護師)、診療看護師手当、救急呼出待機手当、派遣手当、住居手当(上限27,000円)、地域手当(都市手当)、扶養手当、時間外勤務手当、特殊業務手当(重症心身障害児(者)病棟・筋ジストロフィー病棟・結核および精神病棟・救命救急センター)、通勤手当(上限55,000円)

東京医療センターの給料は賞与が3.95ヶ月と低めになっており、更には夜勤手当やその他の手当もそこまで高くはないので、
全体的な給料水準はかなり低めになっています。

また毎月40時間以上の残業をしているにも関わらず、ほとんどがサービス残業になってしまうため、働いている看護師からは不満の声も大きくなっています。

東京医療センターの施設情報

病床数 780床(一般:700床、救命救急:30床、精神:50床)
救急指定 二次救急
看護基準 7:1
求人頻度 普通
診療科目 内科、精神科、外科、整形外科、形成外科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道科、放射線科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科、麻酔科
病院ご担当者の方へ

当サイトは看護師さんからの口コミによって成り立っておりますが、もし施設情報や状況などの変化がありましたらこちらまでお寄せ頂けますと幸いです。

東京医療センターのメリット・デメリット

メリット

①教育体制が充実している
東京医療センターでは国立病院機構ということもあり、新卒・既卒ともに教育体制はかなり充実しています。プリセプター制度はもちろんですがラダー制度でレベル別の研修があるので、ブランクがある人や経験が浅い人でも充実した教育を受けることが出来ます。

②看護師同士の人間関係が良い
東京医療センターでは仕事量もかなり多く忙しい職場ですが、スタッフ同士がお互いに協力し合っていこうという雰囲気があるので、チームワークも良く人間関係は良い方だと言われています。また看護師同士だけでなく他職種のスタッフとも連携が取れているので、チーム医療を目指している人にはやりがいのある環境だと思います。

デメリット

①ハードワークな職場環境
東京医療センターでは残業時間がかなり多くなっており、更には19時から病棟の勉強会が開催されることもあるので、帰宅するのが21時22時を超えてしまうことも少なくありません。また、勉強会をはじめ委員会活動や看護研究など業務外の活動も多いので、どうしてもプライベートの時間は犠牲になってしまいます。

東京医療センターで働いていた看護師の口コミ

病棟によっても雰囲気は変わってくるところもありますが、ママさんナースとして時短勤務を取っていても忙しい時は残業になるので、保育園のお迎えにギリギリになってしまうこともよくありました。また周りのスタッフが独身ナースばかりだったので、子供の熱が出た時も理解してもらえる環境ではなく、急な休みになってしまう時もかなり肩身が狭かったです。

とにかく毎日忙しくて残業が3時間を超えるような日もありました。更には人手不足であっても中途採用で人員補充をしないので、有給も自由に取れなくて体力的にかなりハードでした。病院全体として新卒ナースが大半を占めています。

急性期病棟だったので日々業務に追われていたので、ゆっくりと患者さんと関わることも出来ないまま退院していきます。その分様々な症例の患者さんをみることが出来るので、看護師としてのキャリアアップには繋がる病院だと思います。

病院の評判・口コミ情報をもっと詳しく知りたい人へ

病院の内部事情をもっと知りたい場合は、看護師転職サイトの「レバウェル看護」に相談することをオススメします。

  • ブラック病院は排除して紹介
  • 転職エージェントの対応が丁寧
  • 給料・条件交渉をしてもらえる

数ある看護師転職サイトの中でも、紹介実績も多く看護師の口コミに詳しいのが特徴です。

  • 実際の残業時間
  • 人間関係について
  • 看護師の離職率

…など事前に調べることが出来るので、実際に入ってからのミスマッチも減らすことが出来ます。

レバウェル看護で
病院の内部情報を聞いてみる

※レバウェル看護ってどんなところ?⇒評判を確認してみる