新宿エリア PR

東京医科大学病院って実際どう?⇒看護師の求人と評判・口コミを確認する!

東京医科大学病院って実際どう?⇒看護師の求人と評判・口コミを確認する

東京女子医科大学病院のホームページ

新宿区にある東京医科大学病院ですが、三次救急を取っており救急件数もかなり多いので、かなり忙しい職場環境だと言われています。

そのため残業時間もかなり多くなってしまうため、1日2〜3時間の残業は当たり前という状況なので、ワークライフバランスは全くといっていいほど取れない状況です。

働いている看護師もママさんナースというよりも、独身でキャリアアップを目指したい人が多いので、20〜30代の若い看護師が多く働いています。

では、実際に働いている看護師の声を元に内部情報をまとめてみたので、転職を考えている人は参考にしてみて下さい。

東京医科大学病院のリアルなところ

給料
忙しさ(残業)
有給消化
人間関係
設備の新しさ
総合的なおすすめ度

※実際に働いている看護師に聞いた情報です。
※独自の調査によるデータのため配属先によって相違があるケースもあります。

東京医科大学病院はかなり規模も大きい病院なので、
部署によっても残業時間は異なってくるところもありますが、
全体的に残業はかなり多い方だと言われています。

忙しい病棟の場合、日勤の終わりが終電になってしまうことも多く、夜勤明けも14時過ぎまで働いていることも多いようで、どれだけ体力があっても体調を崩してしまう人もいます。

また全体的に付属の専門学校出身の看護師が多いため、学生時代からの繋がりもあるせいで外部の看護師には冷たく、派閥のような形でよそ者扱いされてしまうことも多いようです。

ただキャリアアップや給料アップを目指す人には合っている病院なので、ハードワークや人間関係は覚悟の上で頑張れる人であれば、やりがいも感じながら仕事が出来る環境だと思います。

東京医科大学病院の給料ってどれくらい?

ちなみに東京医科大学病院で働く看護師は、どれくらいの給料をもらっているのでしょうか?

モデル給 正看護師・経験7年目
想定年収 年収4,550,724円
月給 月給285,900円
賞与 1,119,924円(4.68ヶ月)
基本給 239,300円
諸手当 夜勤手当(36,800円※夜勤4回分)、住宅手当(借家・借室の場合で本人契約:23,000円、持家で本人名義:16,000円)、家族手当、病棟勤務手当(4,000円)、病棟看護手当(3,000円)、残業手当、通勤手当

東京医科大学病院の給料は賞与が4.68ヶ月と高めで、更には残業が多く残業代はほとんど支給されるので、全体的に給料水準は高い方だと言われています。

ただ残業も多く休日出勤になることも多いので、プライベートの時間は全くといっていいほど取れないので、ワークライフバランスを取りたい人には厳しい環境になってしまいます。

東京医科大学病院の施設情報

病床数 1,015床
救急指定 三次救急
看護基準 7:1
求人頻度 普通
診療科目 神経内科、呼吸器科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、循環器科、小児科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、眼科、耳鼻咽喉科、リウマチ科
病院ご担当者の方へ

当サイトは看護師さんからの口コミによって成り立っておりますが、
もし施設情報や状況などの変化がありましたらこちらまでお寄せ頂けますと幸いです。

東京医科大学病院のメリット・デメリット

メリット

①備品・設備面は充実している
大学病院ということもあり備品はかなり充実しており、足りなくなれば依頼すればすぐに届くので安心して仕事が出来ます。また、オペ室にはダヴィンチが導入されており最先端技術も学べるので、キャリアアップを望む人にはやりがいのある職場環境となっています。

②教育体制が充実している
東京医科大学病院では新卒として入ってくる人も多いので、新しい人に対する教育体制はかなり充実しています。各病棟に指導係がいて、更にはプリセプターも付けてもらえるので、病棟全体として新人を育てていこうという雰囲気があります。

デメリット

①ハードワークな職場環境
東京医科大学病院ではとにかく残業が多く、更には業務外の活動(勉強会や委員会活動など)も多いので、休日でも会議や研修のために出勤しないといけないことも多くなってしまいます。そのため、プライベートの時間がほとんど取れない状況になってしまうので、若いうちはいいですが結婚や出産を機に退職する人も少なくありません。

②看護師同士の人間関係が良くない
東京医科大学病院では中堅看護師が幅をきかせているところがあり、新しく入ってきた人にキツく当たる人も多いと言われています。忙しい時は、常にピリピリしていて殺伐とした雰囲気になってしまうので、決してアットホームな職場環境といえる状況ではないようです。

東京医科大学病院で働いていた看護師の口コミ

病院全体として備品や物品は充実しているのですが、施設や設備は古いままのところも多いのが現状です。そのため空調のききが悪い病棟もまだまだ多く、夏場は汗だくになりながら皆仕事をしています。

育休に関しては希望すれば子供が3歳になるまでは取ることが出来ますが、病棟自体がかなり忙しいのでママさんナースとして働いている人は少なめです。中には外来に異動して子育てをしながら働いている人もいますが、病院の託児所も預けられる人数に制限があったりするので、子育てと仕事の両立に関してはまだまだこれからといった形です。

私が働いていた病棟では有給は比較的取りやすかったです。ただ毎月の希望休が2日だけで他の人とかぶると希望通りにはいかないので、プライベートの予定は立てづらいところがありました…。また病棟によっては、新人は7時15分まで、2〜4年目は7時30分までに出勤する、という暗黙のルールがあるので、新人の時は前残業がかなりキツかったです。

病院の評判・口コミ情報をもっと詳しく知りたい人へ

病院の内部事情をもっと知りたい場合は、看護師転職サイトの「レバウェル看護」に相談することをオススメします。

  • ブラック病院は排除して紹介
  • 転職エージェントの対応が丁寧
  • 給料・条件交渉をしてもらえる

数ある看護師転職サイトの中でも、紹介実績も多く看護師の口コミに詳しいのが特徴です。

  • 実際の残業時間
  • 人間関係について
  • 看護師の離職率

…など事前に調べることが出来るので、実際に入ってからのミスマッチも減らすことが出来ます。

レバウェル看護で
病院の内部情報を聞いてみる

※レバウェル看護ってどんなところ?⇒評判を確認してみる