国立がん研究センター中央病院って実際どう?⇒看護師の求人と評判・口コミを確認する

中央区にある国立がん研究センター中央病院ですが、がん医療のトップを担う病院ということもあり、がん治療を学びたい人には最適な病院です。
ただその分残業時間はかなり多いと言われており、帰宅時間も遅くなってしまったり休みも取りづらいので、ワークライフバランスを重視する人には合わないと思います。

病院全体として勉強会や研修にはかなり力を入れており、働いている看護師もモチベーションが高い人が多く、基本的には20代30代のナースがメインで働いています。
では、実際に働いている看護師の声を元に内部情報をまとめてみたので、転職を考えている人は参考にしてみて下さい。
国立がん研究センター中央病院のリアルなところ
給料 | |
---|---|
忙しさ(残業) | |
有給消化 | |
人間関係 | |
設備の新しさ | |
総合的なおすすめ度 |
※実際に働いている看護師に聞いた情報です。
※独自の調査によるデータのため配属先によって相違があるケースもあります。
国立がん研究センター中央病院では病棟によって差が出てくるところもありますが、全体的に毎日2〜3時間の残業は当たり前の状況と言われており、遅い時は帰宅が21時22時を超えてしまう日もあるようです。
ちなみに公休日は年間休日120日と多めになっていますが、有給は取りづらい雰囲気があるようで連休の希望も出せないので、
プライベートの予定が立てづらいところがあります。
ただ病院全体として教育体制や研修はかなり充実しており、マニュアルもしっかりと完備されているので、新しく入ってきた人が不安に感じることもありません。

看護師同士の人間関係に関しても意識が高い人が多いので、イジメや派閥といった雰囲気はなくお互いに協力しながら仕事が出来るので、人間関係のストレスで悩むようなことはほとんどありません。
国立がん研究センター中央病院の給料ってどれくらい?
ちなみに国立がん研究センター中央病院で働く看護師は、どれくらいの給料をもらっているのでしょうか?
正看護師・大卒 | 月給284,936円(主要手当48,228円含む) |
---|---|
正看護師・短大3年卒 | 月給284,936円(主要手当48,228円含む) |
賞与 | 年2回(4.1ヶ月) |
諸手当 | 地域手当、住宅手当、扶養手当、夜間看護手当、夜勤手当、残業手当、通勤手当 |
国立がん研究センター中央病院の給料は、国家公務員待遇ということもあって全体的な給料は低めになっていますが、毎年安定的に昇給していくような給料体系になっています。
ただ残業が多い割りに全ての残業代を付けてもらえる訳ではないので、忙しいのに給料が上がらない…と不満に感じる人もいるようです。
国立がん研究センター中央病院の施設情報
病床数 | 600床 |
---|---|
救急指定 | 救急指定なし |
看護基準 | 7:1 |
求人頻度 | 普通 |
診療科目 | 内科、精神科、呼吸器科、整形外科、形成外科、脳神経外科、消化器科、循環器科、小児科、外科、呼吸器外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、気管食道科、放射線科、麻酔科 |
病院ご担当者の方へ
当サイトは看護師さんからの口コミによって成り立っておりますが、もし施設情報や状況などの変化がありましたらこちらまでお寄せ頂けますと幸いです。
国立がん研究センター中央病院のメリット・デメリット
メリット
①教育体制が充実している
国立がん研究センター中央病院では新卒として入ってくる人も多く、基礎的な分野から専門分野まで看護部が中心にしっかりと教育してもらえます。既卒の看護師に関してもレベル別に研修が分かれているので、経験が浅い人でも安心して仕事を覚えられる環境です。
②看護師としてのキャリアアップが出来る
国立がん研究センター中央病院では、がんの最先端の病院ということで、様々な症例の患者さんが入院しているので学べる環境としては充実しています。また病院として資格支援のサポートも充実しているので、認定看護師などを目指したい人には最適な職場環境です。
デメリット
①ハードワークな職場環境
国立がん研究センター中央病院では、残業時間がかなり多いことや休日であっても勉強会や研修に参加しないといけないケースも多く、プライベートの時間はどうしても犠牲になってしまいます。
②ママさんナースが働きにくい
国立がん研究センター中央病院では病棟勤務の場合、夜勤勤務は必須になってしまうため両立がなかなか難しい状況です。そのためママさんナースは外来で勤務している人はいますが、病棟で働いている人はほとんどいないのが現状です。
国立がん研究センター中央病院で働いていた看護師の口コミ
休日数が120日あったので休みはしっかりと取れてました。夏季休暇に関しては病棟によるところもあると思いますが、私が働いていた時には最大8日間まで連休も取れてたので、毎年海外旅行の予定を立てる人も多かったです。
何に関してもマニュアルがしっかりとしている病院でした。新卒でここの病院に入った人はそれが当たり前になりますが、他の病院から転職してきた人は固苦しい感じもするくらいキッチリしてます。その分教育体制などもかなりしっかりとしていたので、体制が整った病院を希望する人には合ってると思います。
看護師とドクターは関係性が良くてコミュニケーションも取りやすかったです。また先輩ナースは専門知識に詳しい人が多く尊敬出来る方ばかりでした。がんの認定看護師や専門看護師の資格を取る人もいるので、がん分野を極めたい人にはやりがいのある職場環境だと思います。
病院の評判・口コミ情報をもっと詳しく知りたい人へ

病院の内部事情をもっと知りたい場合は、看護師転職サイトの「レバウェル看護」に相談することをオススメします。
- ブラック病院は排除して紹介
- 転職エージェントの対応が丁寧
- 給料・条件交渉をしてもらえる
数ある看護師転職サイトの中でも、紹介実績も多く看護師の口コミに詳しいのが特徴です。
- 実際の残業時間
- 人間関係について
- 看護師の離職率
…など事前に調べることが出来るので、実際に入ってからのミスマッチも減らすことが出来ます。
※レバウェル看護ってどんなところ?⇒評判を確認してみる