箕面市立病院って実際どう?⇒看護師の求人と評判・口コミを確認する!
箕面市立病院は地域の中でも中心的的な総合病院として、
様々な患者さんの受入をしている急性期病院です。
病院全体として看護師の離職率はかなり低いと言われており、
年間の離職率は10%を下回るようです。
看護師の定着率が良い理由としては、
キャリアアップをしながらもワークライフバランスも取れるようで、
全体的にバランスが取れている職場環境のようです。
では実際に働いている看護師の声を元に内部情報をまとめてみたので、
転職を考えている人は是非参考にしてみて下さい。
箕面市立病院のリアルなところ
給料 | ![]() |
---|---|
忙しさ(残業) | ![]() |
有給消化 | ![]() |
人間関係 | ![]() |
設備の新しさ | ![]() |
総合的なおすすめ度 | ![]() |
※実際に働いている看護師に聞いた情報です。
※独自の調査によるデータのため配属先によって相違があるケースもあります。
箕面市立病院では、残業はそこまで多くはありません。
どうしても忙しい時期は1日1〜2時間の残業がある時もありますが、
緊急入院やオペがない日であれば定時で帰ることも出来ます。
また公務員という扱いになるため休日数も多いと言われており、
有給休暇も初年度から20日間付与されるなど、
看護師としてリフレッシュ出来る環境が充実しています。
また夜勤体制も看護師3人体制ということもあり、
救急が入ってきてもそこまでバタバタすることはなく、
夜勤の仮眠もしっかりと取ることが出来ます。
また看護師同士の人間関係は良いと言われており、
20〜50代の看護師がまんべんなく在籍しているようですが、
ワークライフバランスが取りやすいのでママさんナースも多いようです。
箕面市立病院の給料ってどれくらい?
ちなみに箕面市立病院で働く看護師は、
どれくらいの給料をもらっているのでしょうか?
経験1年目の場合 | 月給243,540円 | 経験5年目の場合 | 月給267,600円 |
---|---|
経験10年目の場合 | 月給288,600円 |
賞与 | 年2回(4.15ヶ月) |
夜勤パート | 正看護師(準夜勤18,000円+深夜勤21,000円) |
夜勤パート | 助産師(準夜勤19,500円+深夜勤22,500円) |
箕面市立病院は、常勤の給料は平均的ではありますが、
公務員ということで昇給率がかなり高いこともあって、
長く勤めればそれだけ給料も上がってくると言われています。
また夜勤パートの募集をたまに出しているのですが、
準夜勤+深夜勤に入ると39,000円/回とかなり高い金額です。
月に4回入るだけでも月12万円近くになります(!)
箕面市立病院の施設情報
病床数 | 317床(一般:254床、 回復期:50床、ICU:13床) |
---|---|
救急指定 | 二次救急 |
看護基準 | 7:1 |
求人頻度 | 少なめ |
診療科目 | 内科、外科、◎消化器科、精神科、心療内科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、神経内科、小児科、整形外科、形成外科、 リハビリテーション科、放射線科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、麻酔科、胃腸センター、歯科、女性専用外来 |
※強みのある科目は◎太文字にしています。
病院ご担当者の方へ
当サイトは看護師さんからの口コミによって成り立っておりますが、
もし施設情報や状況などの変化がありましたらこちらまでお寄せ頂けますと幸いです。
箕面市立病院のメリット・デメリット
メリット
ワークライフバランスが取りやすい
箕面市立病院では、急性期病院の割にワークライフバランスが取りやすく、
経実力病院調査のサービス・運営体制部門において、
モデル病院の1つとして紹介される程です。
不要な残業の撤廃、有休取得の推進などをやっているため、
看護師としてもプライベートの時間を充実出来ているようです。
キャリアアップが出来る職場環境
病院内での勉強会や研修はかなり頻繁に開催されています。
また病院外の研修であれば、病院から補助が出たり、
出張扱いになることも多くキャリアアップを目指す人には、
学べる環境があるのでやりがいも感じやすいと思います。
デメリット
かなり辺鄙な場所にある
箕面市立病院は、駅からバスで20分かかる場所にあるので、
アクセスがかなり辺鄙な場所に位置しています。
基本的には車通勤をオススメしますが、
駐車場台が10,000円/月と高いのもネックです。
常勤の看護師求人は滅多に出ない
箕面市立病院は看護師の離職率も低いので、
基本的にはあまり求人が出ない病院です。
たまに夜勤パートの求人が出ることはありますが、
タイミングを見計らうのがかなり難しいかもしれません。
箕面市立病院で働いていた看護師の口コミ
病院全体として子育てと仕事の両立への理解はあります。
ただ24時間の院内託児所はあるのですが、
委託しているようで料金がかなり高いのがキツいです…。
夜勤の度に預けると赤字になってしまいます(><)
主に女医さんが使っているケースが多いかなと思います。
看護師の年齢層は子育て世代の30〜40代がほとんどです。
スタッフ同士の人間関係は特に問題ないですが、
新人看護師はマナーが悪い人が多く挨拶も出来ない人が増えてます。
それ以外は特に気になることもなく働きやすい病院だと思います。
私は子育てをしながら働いてたのですが、
周りの看護師も産休・育休を取ってる人は多かったです。
子供が急な病気で休むことになってしまった時も、
周りのスタッフが「早く借りなさいね」と気遣ってくれていたので、
両立するに当って、特に不満を感じることはありませんでした。
病院の評判・口コミ情報をもっと詳しく知りたい人へ
病院の内部事情をもっと知りたい場合は、
看護師転職サイトの「看護のお仕事」に相談することをオススメします。
ブラック病院は排除して紹介
転職エージェントの対応が丁寧
給料・条件交渉をしてもらえる
数ある看護師転職サイトの中でも、
紹介実績も多く看護師の口コミに詳しいのが特徴です。
実際の残業時間
人間関係について
看護師の離職率
…など事前に調べることが出来るので、
実際に入ってからのミスマッチも減らすことが出来ます。
看護のお仕事ってどんなところ??⇒評判を確認する