みどりヶ丘病院ってどう?⇒看護師の求人と評判・口コミを見てみる!
高槻市にあるみどりヶ丘病院は二次救急の急性期病院ということもあって、
常にバタバタしており非常に忙しい病院です。
そのため残業時間もかなり多いことに加えて、
夜勤の仮眠が取れない日も多々あるようで、
体力的にもキツく疲弊してしまう人も少なくありません。
ただ休日に関しては有給消化率が比較的高く、
全体的に融通がききやすい雰囲気はあるようです。
そのためママさんナースとして働く人も多い病院です。
では実際に働く看護師の声を元に内部情報をまとめてみたので、
転職を考えている人は是非参考にしてみて下さい。
みどりヶ丘病院のリアルなところ
給料 | ![]() |
---|---|
忙しさ(残業) | ![]() |
有給消化 | ![]() |
人間関係 | ![]() |
設備の新しさ | ![]() |
総合的なおすすめ度 | ![]() |
※実際に働いている看護師に聞いた情報です。
※独自の調査によるデータのため配属先によって相違があるケースもあります。
みどりヶ丘病院の特徴として残業自体はかなり多いと言われており、
毎日1〜2時間の残業は当たり前で更には勤務時間外の勉強会もあります。
そのため帰宅したら20時21時を超えてしまう日も少なくありません。
7:1を取っているとは言っているもののマンパワー不足のところがあり、
実際には受け持ちが13人くらいになっている病棟もあります。
病院のスタンスとしては救急を断らないという方針なので、
夜間に3件入院が来ることもあり仮眠が取れない日もあり、
休憩も取れないまま走り回っていることも多いです。
ただ有給に関してはは比較的取りやすい雰囲気なので、
ママさんナースであれば子供の行事で休みをもらったり、
子供の急な病気で欠勤になった日を有給にしたりしています。
また古くから在籍している看護師も多いようで、
多少グループが出来上がっているようですが、
特にイジメや派閥といった雰囲気はなさそうです。
みどりヶ丘病院の給料ってどれくらい?
ちなみにみどりヶ丘病院で働いている看護師は、
どれくらいの給料をもらっているのでしょうか?
月給 | 月給288,600円〜 |
---|---|
昇給 | 3年以上経験で24,000円、4年目から34,500円アップ |
賞与 | 年2回(実績3.6ヶ月) |
諸手当 | 夜勤手当(11,300円/回)、精勤手当(5,000円)、職種手当(12,000円)、残業手当、通勤手当 |
みどりヶ丘病院の給料は賞与が3.6ヶ月と平均的です。
ただ夜勤手当が1回11,300円と低めになっているので、
給料自体は他の病院と比べるとそこまで高くはありません。
また残業代に関してもタイムカード式にも関わらず、
上司への申請制のため残業代は申請しづらいようです。
みどりヶ丘病院の施設情報
病床数 | 329床(一般病床:197床、ICU:4床、障害者病床:25床、回復リハビリテーション:103床) |
---|---|
救急指定 | 二次救急(月380件) |
看護基準 | 7:1 |
求人頻度 | 普通 |
診療科目 | ◎消化器外科、◯整形外科、内科、循環器科、外科、脳神経外科、小児科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科、歯科口腔外科、リウマチ科、放射線科、麻酔科 |
※強みのある科目は◎太文字にしています。
病院ご担当者の方へ
当サイトは看護師さんからの口コミによって成り立っておりますが、
もし施設情報や状況などの変化がありましたらこちらまでお寄せ頂けますと幸いです。
みどりヶ丘病院のメリット・デメリット
メリット
休みは比較的取りやすい
みどりヶ丘病院は休日に関しては融通がきく環境です。
病棟によっては有休取得率100%のところもあるくらい、
病院全体としても有給の取得推進はしている雰囲気です。
そのため公休日と合わせて3連休を取ったり、
夏季休暇と合わせて5連休にしたりする人もいます。
ママさんナースが働きやすい
みどりヶ丘病院では24時間利用出来る託児所もあるため、
ママさんナースとして働く人も多い職場環境です。
病棟にも小さな子供を育てながら働く人が多いので、
子供が急に熱を出してしまった時も周りの助けがあるので、
子育てと仕事は両立しやすい雰囲気だと思います。
デメリット
ハードワークな職場環境
みどりヶ丘病院は残業もかなり多い職場です。
また救急件数と入退院がかなり多く、さらには人手不足なので、
日中も夜勤も常に走り回っているような状況です。
体力的に強くても疲弊してしまう人が多いです。
みどりヶ丘病院で働いていた看護師の口コミ
子育てをしながら働いているママさんナースが多かったので、
子供の行事なんかは周りと相談しながら休みを決めてました。
また子供の熱が出た時は、「早く帰ってあげてね」と声をかけてもらえます。
ただ、その分独身ナースには負担が偏ってるような気もします。。
中途採用でこの病院に入ったのですが、教育はほぼありませんでした。
基本的には自分から聞かなければ、ずっと放置状態です。
勉強会や研修もたまにありますが、病院として積極的な方ではないので、
自分から学ぶ姿勢がないとキャリアアップは難しいように感じました。
人間関係は悪くはないと思いますが、上下関係は厳しい方だと思います。
先輩が残っていると先に帰ることが出来なくて残業になってしまうこともあります。
ただイジメとか派閥とかという厳しさではないので、問題はないと思います(^^;)
病院の評判・口コミ情報をもっと詳しく知りたい人へ
病院の内部事情をもっと知りたい場合は、
看護師転職サイトの「看護のお仕事」に相談することをオススメします。
ブラック病院は排除して紹介
転職エージェントの対応が丁寧
給料・条件交渉をしてもらえる
数ある看護師転職サイトの中でも、
紹介実績も多く看護師の口コミに詳しいのが特徴です。
実際の残業時間
人間関係について
看護師の離職率
…など事前に調べることが出来るので、
実際に入ってからのミスマッチも減らすことが出来ます。
看護のお仕事ってどんなところ??⇒評判を確認する